口もとは年齢や清潔感など、第一印象を決める大切な要素のひとつです。そのため歯並びを治すことによって、顔周りの印象が大きく変わったりします。
特に矯正治療のなかでも、「歯並びは治したいけど、ワイヤーをつけるのは見た目が気になる(>_<)」という方には、マウスピース矯正が選ばれています。
マウスピース矯正は別名「見えない矯正治療」とも言われる、透明なマウスピースを使用した矯正治療なんです。今回はそんなマウスピース矯正の治療手順からメリット・注意点まで詳しくご紹介したいと思います。
それでは、さっそくみていきましょう。
見えない矯正「マウスピース矯正」って?
歯科矯正に用いるマウスピースとは、ご自身の歯の列に合わせて作ったシリコンやプラスチックの歯や歯茎にかけて被せる器具になります。マウスピース矯正では、透明なマウスピースを装着することによって、無理なく・少しずつ理想的な歯並びに近づけていきます。
マウスピースには色々な種類がある
一概にマウスピースと言っても、さまざまな用途によって使用する材料の硬さや色が異なり、「歯を守る」「歯並びを治す」というように各目的によってマウスピースに用いる材料が使い分けられています。
例えば、スポーツ選手が歯やその周囲を守るために使用するために用いるマウスガード、夜寝ている時に歯ぎしりを予防するために使用されるマウスピースなど、目的によって用いる素材や種類が異なります。
見えない矯正治療では透明で薄いマウスピース使用
そんなマウスピースの中でも、見えない矯正「マウスピース矯正」で使用するものには、透明で話したときにも目立たない素材を使用します。また、マウスピースの厚みも0.5~0.8mm程の薄いものになっているので、つけていても違和感を感じることなく生活することが出来ます。
特に矯正中の見た目に抵抗がある方にとっては、とても嬉しいですね。
見えない矯正治療のメリット
さて、続いて見えない矯正治療であるマウスピース矯正のメリットについて詳しくみていきましょう。
メリット1:矯正治療が目立ちにくい
マウスピース矯正の良いところの1つ目は、目立たずに矯正治療をすすめられることです。
マウスピース矯正は透明なプラスチックをご自身の歯に合わせて入れるので、人とお話ししたときや笑ったときにも矯正器具を気にすることなく歯並び治療を進めることができます。
また、マウスピース自体がとても薄く、付けているときにも違和感が比較的少ないこともメリットです。特にお仕事などで人と接する機会が多い方にも人気が高いのには、このように目立たない・違和感が少ないことが大きな理由のひとつとして挙げられます。
メリット2:取り外しがカンタンにできる
見えない矯正治療の2つ目のメリットは、マウスピースの付け外しがカンタンにできることです。簡単にご自身で取り外しが可能なので、お食事の際や人前に出る際にマウスピースを取り外すことができます。
また、歯みがきの際にもマウスピースを取り外して歯を磨くことができるので、ワイヤー矯正に比べて虫歯・歯周病のリスクが少ないこともメリットです。
マウスピース自体も、使用していないときに洗浄剤に漬けるだけで簡単に殺菌・洗浄することができます。
さらに、マウスピースを使用中にホワイトニングを行う事もできますし、虫歯が出来たら治療を行う事もできます。このように、マウスピースの取り外しができることで、ほか歯科治療も併用して受けることができます。
見えない矯正治療の注意点
メリットの多い見えない矯正治療ですが、一点だけ注意点があります。それは、マウスピースを簡単に取り外しができることで、装着時間をしっかり守らないと歯並びが治療計画通りに改善されない場合があるという点です。
装着時間をしっかり守ることが大切
例えば「旅行にマウスピースを持っていくのを忘れて長期間使用しなかった」「ついついマウスピースを付けなかった」なというように装着時間を守らないと、歯の動きが悪かったり、動いた歯が後戻りをしてしまったりしてより治療期間がかかる場合があります。
マウスピース矯正は、マウスピースを装着することで歯を少しずつ動かす治療であることを忘れないようにしましょう。
矯正治療は、ドクターが行う治療だけではなく、患者様の意識も重要なのです。
見えない矯正の治療手順
最後に、見えない矯正治療の実際の治療手順をご説明しますね。
カウンセリングとお口の検査
まずは初診時、お口の中を検査します。
マウスピース矯正を行う一番初めの段階として、まずは患者さまのご希望を伺います。例えば前歯の出っ歯を治したい、すきっ歯を整えたいなど、その患者さまのご希望をしっかりと伺った上で、歯並びをご希望に沿ってしっかりと改善する矯正治療の計画をご一緒にお話しして決めていきます。
また、マウスピース矯正の適応になる状態か、他に治療する部位があるのか、マウスピース矯正とご一緒にホワイトニングも行うかなど、きめ細かく治療計画をご相談していきます。また、治療計画をご一緒に立てながら、お口の中の状況を検査し具体的な矯正の準備をしていきます。
歯の模型を作製
マウスピース矯正の最初の段階として、ご自身の歯型を採取し模型を作製していきます。まずはコンピューター上で模型の計測を行い、理想的な歯並びをシュミレーションします。
1ステップあたりに負担なく歯を動かせる距離は決まっているので、その一度に移動できる可能範囲まで模型の歯を動かし、具体的にどのように歯を動かすのかを決めていきます。
このように、歯並びを1ステップ1ステップで動かす治療計画を模型上で精密に行い、マウスピースを作製することで、患者さまのご希望に沿った歯並びを実現することができます。
ホワイトホワイトで行っているアソアライナーによるマウスピース矯正は、インビザラインに比べて精密な歯並び治療の計画を立てやすいと言えます。インビザラインの場合、一番最初の時点で、最終的な治療計画を立てるので、途中の段階で治療計画と歯並びの動き方が異なった場合、理想的な歯並びにならない場合が少なくありません。
アソアライナーによるマウスピース矯正の場合、1ステップごとに丁寧に歯を動かす計画を立てるので、患者さまのご希望通りの歯並びを実現することが可能です。
1ステップ約30日間で装着スタート
見えない矯正治療では、1ステップを約30日間とし、ソフトタイプ・ハードタイプ2種類のマウスピースを使い分けながら少しずつ歯を動かしていきます。マウスピースの交換を繰り返し、ちょっとずつ歯を動かしていくことで、理想的な歯並びに無理なく近づけていきます。
1ステップ完了ごとに、歯がどれくらい動いたかをチェックし、綿密な計画のもとで次のステップの新しいマウスピースを作製します。
10~15ステップで見えない矯正治療が完了
約1年間かけて、30日間1ステップを10~15ステップ繰り返し、見えない矯正治療を完了します。
見えない矯正の治療が終わった後で、最終的に患者さまに歯並びをチェックしていただきお口に違和感がないか・歯並びで気になるところは残っていないかしっかりと最終チェックをしていただきます。
患者さまのチェックが終わりましたら、見えない矯正治療の完了となります。
まとめ
いかがでしたか?今回は、「見えない矯正治療」として特に大人の方に人気のあるマウスピース矯正についてご紹介しました。
マウスピース矯正は、ワイヤーや金具といった目立つ器具を付けずに歯並びを改善することができます。さらに、すきっ歯・出っ歯といった「ここだけ」歯並びを改善したい方にもおすすめの治療方法です。
丁寧に少しずつ歯を動かしていくことで、ご希望の歯並びにすることのできるマウスピース矯正について、お気軽にご相談くださいね。
また、当院ではマウスピース専門サイトを立ち上げております。ホワイトホワイトのマウスピース矯正について詳しくは、マウスピースの基礎講座をご確認ください。